デリバリースタッフ(配達)の求人で使える志望動機の例文、アピールしたいポイント まとめ
カテゴリ:【職種別の志望動機、自己PR例文】 キーワード: お仕事別の受かり方解説(18件)

Two very curious little girls and a yellow motorcycle
さて、今回はデリバリー(配達)のアルバイトに使える、志望動機や自己アピールの仕方をまとめました。
<この記事の目次>
デリバリースタッフに応募する時のポイント
お仕事としては、やはり飲食系のデリバリーがほとんどです。ピザの配達や、お寿司、ファミレス、カレーなどでしょうか。
町で一度は見かけた事のあるお店が多いです。
企業名でいえば、ピザハット、ピザーラ、ドミノピザ、銀のさら、ガスト、バーミヤン、ジョナサン、Coco壱などの求人が多いようです。
経験者があまり多くはない業種ですから、未経験者でも採用されやすいのもポイントです。
配達ですから、もちろん原付免許が必須です。
デリバリースタッフへの応募でアピールしたいポイント
・原付に普段から乗り慣れているのが重要です。ペーパードライバーでは受からないでしょう。
・接客業の経験があると、より有利になります。
・地元に強い、町の道に詳しい事が有利になる、数少ない職種でもあります。
デリバリースタッフでの志望動機の例文
「学校への通学でも原付に乗っており、安全運転には自信があります。運転にかかわる仕事がしたいと思い応募しました」
<例1>のポイント
安全運転や、道に迷わない事など、運転に関わる経験をアピールする事もできます。
「未経験ですが、地元の道には詳しい方だと思います。住み慣れた場所で地元密着の仕事をしたいと思い応募しました」
<例2>のポイント
地元に住んで長い、という経験がアピールになる数少ない例です。デリバリーはこれがありますので、未経験者でも地元を選べば優先的に採用される確率がアップします。
スポンサーリンク
「以前は店内での接客業をしていました。今後はお客様に直接お届けに行く仕事がしたいと思い応募しました」
<例3>のポイント
接客の経験は、配達の際に役立ちますので、明るく丁寧な方が受かります。業種は特に問われませんので、接客経験があれば積極的にアピールを。
デリバリースタッフの求人に受かりやすい人の例
・地元に強い、その土地に住んで長い人の方が有利です
・運転経験の長い人は歓迎されます。事故、違反は完全にNG。 よく自損事故を起こす人は他の職種の方が良いでしょう。
・体力や運動神経などもある方がアピールになります。おっとりした人や、うっかりミスの多い方は止めておいた方が無難です。
まとめ
原付で出来る仕事というのはあまり多くないので、未経験者が大半です。しかし、大都市ではかなり求人がありますので、未経験から受かりやすい職種と言えます。
また、時給も店内スタッフより100円ほど高い所が多いので、稼ぎたい場合にも嬉しい仕事となります。
相談コーナー:「良いバイトって、どうやって探せばいいですか?」 →お答えします!
バイト探しで求人を見ていると「いい事が色々書いてるけど、本当なの?」と思う事が多いですよね。ブラックなバイトに当たらない方法は、実はあります。
それは、応募前に「ブラックっぽい」バイトがわかるアプリを使っておく事なんです。
編集部調べ! 「ブラックを見破るバイト探しアプリはこれだ!」
応募前に雰囲気や受かりやすさがわかるバイト探しアプリを、編集部が調べた結果…、ベストアプリはタウンワークでもanでもなく、「バイトル」でした!
<その3つの理由は…>
1.先輩たちの顔や雰囲気を動画で見られるので、「この人たちのノリは無理…」なバイトを避けられる!
2.そのバイトの競争倍率(受かりやすさ)を見れるので、受かりにくいお店が一目でわかります。(応募バロメーターをチェック!)
3.そもそも「これ無理でしょ…」的なバイト(ブラック系)の掲載が少ないので、応募しやすい!
バイト探しで失敗したくない時には、すぐ使っておきたいアプリでした。もちろん無料ですよ。
